【寿都鉄道全駅をめぐる旅】在りし日を伝える駅名標のレプリカ

目次

運搬に活躍した在りし日の寿都鉄道

寿都鉄道は、函館本線現役の駅である黒松内駅と寿都駅を結ぶ路線でした。距離は16.6km、5駅のうち黒松内を除く4駅が廃止されました。


寿都鉄道は、寿都港からニシンを運んだり、沿線で採掘される鉱石を運んだりする役割を果たしていたそうです。また当初は黒松内→寿都→余市を結ぶルートが計画されていたとも言います(参考:本久公洋『北海道の鉄道廃線跡』「寿都鉄道」の項)。

しかし他の廃止された路線と同様、時代の流れに伴う鉱山の閉山やニシンの不漁などを要因として、1972年に寿都鉄道は廃止されることになりました。


廃止された4駅については、駅があったことがほとんどわからない状態になっています。しかし各駅の跡地に駅名標のレプリカが設置されており、寿都鉄道の痕跡を今に伝えてくれています。

各駅の様子(2018年撮影)

寿都鉄道

黒松内‐中の川‐湯別‐樽岸‐寿都

黒松内駅

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次