実は青森県ナンバーワンの深浦町
青森県深浦町の新名物、マグロステーキ丼(マグステ丼)をご存じでしょうか?
私は東北エリアの中でも青森が大好きなのですが、行く先々で
深浦マグロステーキ丼
の宣伝を目にしてきました。
お魚好きの身としては食べたくてたまらない!と思っていましたが、2025年GWにようやく食べることができました。
なぜ深浦町でマグステ丼が名物なのかは、公式ページにもある通り実はマグロの水揚げ量が青森県ナンバーワンだからなんですね。
マグロと言えば大間のマグロが有名ですが、水揚げ量は深浦の方が上だとは私も知りませんでした。
マグロステーキ丼とは?
マグロステーキ丼を出しているお店は6店舗
公式ページに掲載されているように、マグステ丼を提供しているお店は現在6店舗です。
※「役場マグステ食堂」は現在長期休業中です。
どこでも食べられるわけではないので、マグステ丼が目当ての場合は提供しているお店を選ぶようにしてください。
マグロステーキ丼の基本

こちらの写真が基本のスタイルです。
- マグロのお刺身
- マグロステーキ+野菜
- 3種のタレ
- 3種の丼(長芋・錦糸卵・マグロ節)
- 香の物
- つるつるわかめを使った汁物
- 店舗ごとに異なるデザート
という内容です。

つるつるわかめも深浦町の名物です。これも私は大好きです。
基本の形は同じなのですが、タレの種類やデザートが異なり各店舗の個性が表現されています。
時間がなくてできませんでしたが、各店舗の食べ比べをしても楽しめるかなと思います。
今回はレストランアカショウビン
今回利用したレストランアカショウビンのマグステ丼です。










右のマヨネーズのタレが思った以上にマグロに合いました。





雪にんじんも深浦の名物です。特に私は雪にんじんのジュースが大好きで深浦に行くたびに買っていました。
こちらで雪にんじんの商品を購入できます。
雪にんじんジュースやつるつるわかめはこちらで購入できます。


結論を言いますと、
めちゃくちゃ美味しかった!!
の一言です。



ステーキ用のマグロをレアくらいの焼き加減で食べるのがたまりませんでした…
あまりにも美味しくて家でもマグロを買ってきてホットプレートで焼いてみたくらいです(笑)。
それはそれで美味しかったですが、やはり深浦のマグロであることやジンギスカン鍋で焼くこと、タレや丼の相乗効果といった色々な要素が絡み合って、マグステ丼専門店で食べる方が数倍美味しいと思いました。
まとめ


今この記事を書いているだけでもマグステ丼食べたい…と思ってしまいます。



しばらくは青森に行けないので、ホットプレートで再現するしかないかな…
深浦町に行く機会がある方には強くお勧めします。
特にお魚好き、マグロ好き、の方には刺さる!と思います。
美味しいお食事をありがとうございました。
以上で終わります。