間もなく引っ越しです
13年暮らした仙台を離れる日が近づいてきました。
とはいえ今回でトータル10回目(多分)の引っ越しなので荷造りや手続き関係に焦りはありません。
仙台で最後にやっておきたいこと、に時間を使っています。
後で振り返るために仙台ラストスパートの日々を記録しておきます。
お世話になったコーヒー屋さん
美味しいコーヒーならここ
通うようになったのはここ1年ちょっとなのですが、とてもとても美味しくて居心地のよいコーヒー屋さんに巡り合うことができました。
東北大学に隣接する【いりたてや】です。
お店の前を通る機会は何年も前から何度もあり、そのたびにコーヒーのいい匂いが漂ってきていたので非常に気にはなっていました。
しかしすごくこだわっていそうなお店だったので、好きとはいえコーヒーの知識に乏しい人間が入っていいものだろうか…とずっと入れずにいました。
意を決して行ったみたところ、何一つプレッシャーを感じることはありませんでした。
生の豆を手作業で焙煎し、世界各国のコーヒーを丁寧に1杯ずつ入れてくれる。
それはそれは美味しいコーヒーを飲むことができるお店なのです。

もっと早く行っておけばよかった…!と強く思います。穏やかなマスターの人柄も最高です。
希少コーヒー【コピルアク】が飲めます
仙台を発つ前に行くのは今回がラスト。
念願の希少コーヒー【コピルアク】を飲んできました!
マスターが「豆も一緒に撮影してください」と持ってきてくれました。




楽しいスタンプ集め
希少コーヒー【コピルアク】は、ジャコウネコのお腹の中で消化できないコーヒー豆が糞と一緒に排出されたものです。
これだけ聞くと「いやちょっと…」と思う人もいるかもしれませんが、私はむしろものすごく飲んでみたいと思っていました。
希少なだけにお値段もして、いりたてやでは1杯2,000円です(2025.7時点)。
このコピルアクを飲むために、私は以下のことをせっせとやり続けてきました。
いりたてやで実施しているスタンプカードです。




合計20杯分、いりたてやで扱っている世界中のコーヒーを飲みそのたびにスタンプをためていく仕組みです。
20杯分スタンプがたまると、上の画像にあるように希少コーヒーと引き換えてくれるのです。



今日はどの国にしようかな…と毎回楽しかったです。
肝心のコピルアクは…びっくりするくらいクセがない!と思いました。
むしろクセがなさすぎ…?コーヒー豆の出自(笑)から考えて、相当なアクの強さを予想していたのですが…。
スタンプをためるのが楽しくて引き換えの形でコピルアクを飲みましたが、今度は普通に注文して飲みたいと思いました。
いりたてやは食べ物もとても美味しいです。






いりたてやは7月21日にリニューアルしました。メニューに変更があるかもしれないので、店舗で確認してください。



コーヒーゼリーはリニューアル後の画像です。上にはソフトクリームが乗っています。ソフトクリームの提供が新しく始まりました。
すべてが美味しい山形のお酒
続いて美味しいお酒のお話です。
東北は日本酒が美味しいなあと常々思っていましたが、東北6県の中で特に私がはまったのが山形のお酒でした。
お隣の県なので仙台市内の酒屋さんでも色々な種類を取り扱っているのですが、山形県南陽市にある【結城酒店】が定期的にJR長町駅の「tekuteながまち」に来てくれて、毎回購入を楽しみにしていました。
南陽市には2店舗あります。
tekute長町には年に数回来てくれています。
今まで買ったお酒…を並べると大変なことになるので控えます。
tekuteながまち出店の際に最後に購入したお酒はこちらです。
裏・雅山流です!


東北といえど連日暑すぎて、まず涼しそうな見た目に惹かれました。
tekuteながまちには結城酒店の社長さん自らがたくさんの山形のお酒を持ってきてくれるのですが、試飲もさせてもらえます。
こちらはミネラルっぽい味で甘さがほとんどなく、大変私好みのお酒でした。



辛口のお酒が大好きです!
お酒を買うたびに社長さんとちょっとお話するのですが、いつも「仙台に来るのが楽しみ」と言ってくれて楽しそうにお酒のお話をしてくれます。
自分の好みを伝えるとお勧めのお酒も教えてくれるので、山形のお酒が気になる!という仙台在住の方はtekuteながまちの出店情報を確認してぜひ行ってみてください。
南陽市の本店もとっても楽しいです。日本酒のほか山形のワインがたくさん売っていますよ。
まとめ
お世話になった美味しいものについて書きました。
13年も住んでいると、さまざまな出会いがあったな~としみじみ思います。
先に10回の引っ越し、と書きましたが、実は仙台が最長になりました。
その分寂しいなとも思うのですが、旅人魂に火がついている人間なので、新しい場所でも色々な美味しいものや出会いを楽しみたいと思っています。



今度は観光客として仙台に来るのもまた楽しみです。
以上で終わります。
関連記事
東北エリアの美味しいものに関する記事です。