相棒season23 第15話「キャスリング」感想

相棒
記事内に広告が含まれている場合があります。

第15話「キャスリング」感想

★異色の作品でしたね。亀ちゃんの動き以外は、全編通してほとんど右京と奥田のチェスを介した対峙が描かれるのみ。水谷さんと佐野さんの演技のぶつかり合いに焦点を当てた構成はとてもよかったです。

★15年前の母子殺害事件でたった1人生き残った夫の奥田。事件後は得た保険金によって建てたとする山荘に暮らしています。そしてそこを訪ねる右京。事件を巡り二人の対決がチェスを介して行われます。

★奥田の誘導により「山荘」の外で奥田のアリバイを調べるために奔走する亀ちゃん。冷凍室に閉じ込められそうになったり、梯子から転落しそうになったり、果ては感電死…?なんで危機に陥った次のシーンで何事もなかったかのように亀ちゃんが動いているのかな~と最初は??でしたが、なるほどそういうことかとラストで驚きとともに納得させられました。

★亀ちゃん「感電」、右京さん「奥田に刺される」という展開にこれどうなってるの??と思っていたら…一転して場面は特命係に。すべては奥田が内面で膨らませ続けてきた妄想の世界での出来事だった。でも奥田にとっては「山荘」に住み自分が妻と娘を殺した犯人であるということが「現実」になっていた。

★15年前の事件の日、予定していた忘年会がキャンセルとなり思わぬ自由時間を手に入れた奥田は、家には帰らずつかの間の独身気分を味わうことに。遅くまで自由な時間を味わった奥田を待ち受けていたのは、自宅で殺されている妻と娘の姿だった。

★自分が早く帰っていれば、独身気分を味わおうなんてしなければ…。大きすぎる後悔と絶望の果てに、奥田は自分が「犯人である」と思うようになってしまった。いや、そう思うことで救われようとしたのかもしれない。これは奥田の逃避行動だったんだろうね。

★でもラストでこてまりさんが言うように、やってもいない罪を、しかも自分の妻子を殺した罪を背負い続けることが最終的な救いになるはずもなく、やはりそこは「あなたが犯人じゃない」という証明を誰かにしてほしかったのではないかと思います。そして右京と出会った。

★右京さんの手にかかれば、犯人じゃないのに犯人であるという言動の矛盾を隠し通せるはずもない。奥田には「犯人ではない」という事実が突きつけられました。


★そもそも、奥田が警視庁にやってきた理由は、真犯人と思われる人物の面通しのためだった。しかし自分が犯人だと思い込むことでかろうじて罪悪感に押しつぶされず持ちこたえている奥田にとっては、自分以外の真犯人の存在を受け入れられるはずもなかった。面通しを拒否し帰りかけていたところを右京に呼び止められ、特命係でチェスをさすことになったわけです。

★亀ちゃんへの指示は、山荘からなどではなく特命係から普通に行っていたんですね。亀ちゃんを危険な目に遭わせるための「夕方4時に冷凍室が閉まる」とか「梯子が緩んでいる」とかは、奥田の昔の記憶なのかな。亀ちゃんが何事もなかったかのように生還しているのは、「閉じ込められる」「梯子から落ちる」「感電する」がすべて奥田の中だけの「現実」だったからということで、実際にはそんなことは起こっていなかった。右京を刺したことも。

★奥田が陥ってしまった心境は、誰にでも起こるのではないかと思いました。殺人事件に限らず、事故や病気の場合もそうで、自分がああしていれば、注意していれば、こう言っておけば…など、大切な人を喪失する体験に後悔は必ずあります。奥田の場合は自分の「楽しみ」を優先した結果だったために余計に絶望が大きかったと言える。

★でも奥さんや娘さんからしたら、あんなに家庭を大切にしていた夫/父親が、「自分が殺人犯だ」と思いながら生きていくことを望んでいるはずがない。どう考えても真犯人を明らかにする方が大切で、亀ちゃんの言う通り「独身気分」を味わおうとしたことに罪悪感を持つ必要なんてないのです。やっとのことで奥田は自分自身が作り上げた「現実」から抜け出すことができました。

★冒頭にも書きましたが、やはりこのエピソードは右京・奥田の対峙をじっくりと見せたことが大きかったと思います。特に佐野史郎さんの冷静さと狂気の狭間にいる演技がすばらしかった。ああいう役は本当にうまいなあと思いますね。

★相棒には時々こういう「どんでん返し」系のストーリーがあり、それも魅力の一つですね。とても面白く視聴しました。

以上で終わります。

タイトルとURLをコピーしました