冬の寒立馬に会いに行く【越冬放牧地アタカ体験記】

寒立馬が立っている姿

*2019年~2024年の3回にわたる寒立馬越冬放牧地アタカ訪問をまとめました。

目次

寒立馬の越冬地アタカ

青森県下北半島の北東にある尻屋崎には、寒立馬という馬が放牧されています。
短足でどっしりとした体格の馬です。
寒さに強いことでも有名で、マイナス30度でも耐えられるとか。


寒立馬は4月から11月の間は尻屋崎の中で放牧されています。
12月から3月までの期間、尻屋崎は冬期閉鎖となります。
その間、寒立馬はアタカと呼ばれる越冬地に移動し、その中で過ごすことになります。

寒立馬越冬スケジュール
  • 12月:アタカへの移動期間
  • 1月~3月:アタカで過ごす

となっています。
「アタカ」という限られた場所で過ごすので、寒立馬を間近に見ることができるのです。

アタカへの行き方:車で行くしかない

バスは廃止された

かつて尻屋まで行くことができたバス路線(尻屋線)は廃止されました。

2019年の様子


以前はアタカから歩いて20分ほどの場所に「尻屋」というバス停がありました。
下北駅 → むつバスターミナル とバスを乗り継ぎ車を使わずにアタカへ行くことも可能でした。
現在は尻屋線もむつバスターミナルも廃止されてしまいました。

雪道に自信がない人は無理をしない

私がそうなんですが、以前バスを使っていたのは雪道に自信がないからでした。
特に1月~2月の寒い時期は注意が必要です。

アタカに行きたいけど雪はちょっと…という人は3月下旬をお勧めします。
3月下旬であれば道路上に雪はありませんでした。

もちろんその時々によると思うので、あくまで目安です。
そして3月下旬であっても冬タイヤは必須です。

アタカの場所

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次