真崎焼きって何?
真崎わかめが入ったたこ焼き…ではなく「わかめ」焼き
宮古市田老の海でとれる地元の特産品「真崎わかめ」。
その真崎わかめの茎部分を使用したたこ焼きそっくりな食べ物が真崎焼きです。

「たこ焼きの具(たこ)が真崎わかめの中芯(茎)になったもの」とあるように、たこは入っていません。
真崎焼きはsea級グルメ全国大会で優勝したこともあるそうです。
「道の駅たろう」で販売しています

こちらの産直組合「とれたろう」の一角で真崎焼きを販売しています。
わかめの「たこ焼き」って美味しいの? → 美味しすぎる

こちらが真崎焼きです。6個で300円という破格の値段。



正直に言いますと…当初はあまり期待していませんでした。
たこ焼きもわかめも好きなのでまあ試しに食べてみるか…という程度。
たこが入っていないし物足りないんじゃないかなと思っていました。
ごめんなさい、全力で謝罪します!!
めちゃくちゃ美味しくてびっくりしました!!

たこなしでわかめだけなのになんでこんなに美味しいの???
長芋が入った生地はとろとろで、出汁もしっかり効いています。
そして何と言ってもわかめの茎が素晴らしい!!
コリコリした食感とわかめの香りが口いっぱいに広がりました。
これ考えた人天才だ…!
タレはソースかポン酢を選ぶことができます。





ソースだと実際のたこ焼きっぽくなり、ポン酢だとさわやかさがアップします。どちらも美味しかったです。
唯一残念なのはいつ行っても買えるわけではないところですかね。
出店が閉まる・作り置きが売り切れになる、ということが何度かありました。
繰り返しになりますが、早い時間に行くことをお勧めします。
海藻天国:「ゾウカ」も美味しかった
真崎焼きだけでテンションアップ!な道の駅たろうですが、「とれたろう」で販売しているお惣菜も素晴らしいのです。
特に私がどはまりしたのがこちら。


「ゾウカ(すじめ)」という海藻、こちらで初めて知りました。


ゾウカと厚揚げの煮物です。これが…
なんでこんなに美味しいの???
というレベルで美味しかったんです。
一緒に購入したおにぎりと食べた日にはもう…感謝の気持ちしかない。
やや甘めの味付けにざくざくとした食感のゾウカがたまらない。
もちろん海藻のうまみを吸った厚揚げの美味しさは言うまでもありません。
まとめ
道の駅たろうの美味しいものを紹介しました。
つい熱く語ってしまいましたが、旅行で道の駅たろうの側を通る!となった時の私がどれだけハイテンションになるか、想像していただけたかと思います(笑)。



海藻の底力に圧倒されました!
以上で終わります。
関連記事
東北エリアのお勧め記事です。